みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
みなさんはキッチンへのこだわりはありますか?
・収納が充実しているキッチンがいい
・できるだけ広いキッチンでお料理したい
・お手入れのしやすい素材にこだわりたい
など、様々あるかと思います。
また、設計上キッチンのタイプもさまざまです。
その中でも特に人気なのが対面キッチンとペニンシュラキッチン。
今回はこの二つのキッチンの違いや使い心地、こんな方におすすめなどについてお話させていただきます!
ぜひ今後の家づくりの参考にしてみてください。
対面キッチン・ペニンシュラキッチンとは?
対面キッチン
対面キッチンとは、リビングやダイニング側を向いて調理できるキッチンスタイルのこと。料理しながら家族や来客とコミュニケーションが取れるのが大きな特徴です。
壁に接していない設計のアイランドキッチンやペニンシュラキッチンも実は対面キッチンの一種といえます。
しかし、よく工務店やハウスメーカーではコンロ前に壁のあるタイプを対面キッチンと表現していることが多いですよね。
どれもリビングを見渡せるメリットはありますが、打ち合わせや相談の際には対面キッチンとペニンシュラキッチンを分けて表現する方がわかりやすいかもしれませんね😊
ペニンシュラキッチン
「ペニンシュラ=半島」の名前の通り、キッチンの一部が壁に接していて、もう一方がリビング・ダイニングと対面しているスタイル。壁に面していることで、換気扇などの設置がしやすくコストも抑えやすいのがポイントです。
また、対面キッチンよりも開放的に感じやすく、アイランドキッチンよりも省スペースで設置ができます✨
キッチンをおしゃれに魅せたい人にも最近よく選ばれてきていますよ。
それぞれのメリットについて
では、対面キッチンとペニンシュラキッチンのそれぞれのメリットについてご紹介します。
対面キッチン
コストを抑えやすい
対面キッチンのタイプや標準仕様になっている場合も多く、追加料金なしで設置できるためコストを抑えやすいです。
デザインなどにこだわりがない場合は対面キッチンはおすすめです。
お手入れがしやすい
対面キッチンの場合、コンロ前に壁によって油跳ねなどの汚れがガードされてお手入れもしやすくなります。
リビング側からはキッチンが見えにくい
突然の来客があった際に、キッチンを片付けておらず焦ったことはありませんか?
リビングとの一体感が強いアイランドやペニンシュラに比べて、対面キッチンはリビングからは見えづらいので丸見えなってしまうことはありません。
ペニンシュラキッチン
オシャレに演出しやすい
キッチンをお部屋の主役にしたい!とこだわりの方には、ペニンシュラキッチンがおすすめ。
開放的かつ人の目につきやすいため、黒やグレーなどのカラーや素材を選ぶことでおしゃれに演出できます。
空間を有効活用できる
アイランドキッチンの場合は接している壁がないため、キッチンのためのスペースをある程度確保する必要があります。
しかし、ペニンシュラの場合は対面キッチンと同等のスペースで完結できるため、空間を有効活用できます。
対面キッチンとペニンシュラキッチンを比較
対面キッチンとペニンシュラキッチンを比較してみました!
どちらが自分に合うのか、ぜひ確認してみてくださいね😊
対面キッチン | ペニンシュラキッチン | |
---|---|---|
対面性 | ◎(料理しながら会話OK) | ◎ |
開放感 | △壁に接している面が多いため | ◎ |
コスト | 比較的抑えやすい | 対面キッチンよりもコスト高 |
設置スペース | ◎省スペースで設置できる | ◎ |
動線 | ◎壁沿いに集約出来てスムーズ | ◎ |
対面キッチンとペニンシュラキッチンの最大の違いは、やはりデザイン性と開放感。
実用性やコスト面を優先したい場合は対面キッチン、
キッチンのデザインにこだわりたい方やオシャレにしたい方はペニンシュラキッチンがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
どちらのキッチンもメリットや魅力があります。
「このキッチンにしてよかった!」と思えるような、理想の空間づくりを楽しんでくださいね!
キッチン以外についてもお気軽にご相談ください✨
対面キッチン・ペニンシュラキッチン、どちらも施工実績がありますのでお客様に合わせたご提案をさせていただきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪