2.家づくりはなぜ資金計画から始めるべきなのか

家づくりはまず
『資金計画』から始めるべきであるという
ことをお伝えしました。

では、
その理由とは


『家を買った後も、
ゆとりのある生活をしていただくため』


です。

syourai_sekkei_man.png


この『資金計画』がしっかりしていないと、
家を建てた後に、家を建てたはいいけど、
住宅ローンを払うだけのために必死で
仕事を続けなければいけなくなる…
パートもしなきゃならない

baito_karou_woman.png

自分の小遣いが減ってしまい、
友達と遊びに行ったり、同僚や
部下と飲みに行ったり出来なくなる・・

家族で旅行に行くことはおろか、
外食やちょっとしたお出掛け
さえもちょっと我慢が…

子供のモノを買うことだけで
いっぱいで、自分たちの買いたい
モノがほとんど買えなくなる…

子供の進学のためや老後のための
貯金が全く出来なくなる…


といった状況を引き起こす可能性が
グンと高くなります。



実際、あなたの周りの方の中にも、
こんな状態に陥っている人が、
少なからずいらっしゃるのでは
ないかと思いますが、
懸命なあなたなら、
こんな人生を送りたいとは思わないですね。


もちろん家を建てたすぐは、
家もピカピカにキレイだし、
マイホームが持てた嬉しさで
多少のことは我慢できるでしょう。
しかし、年月が経ってしまえば
どうでしょうか?
おそらく不満が募っていくことは
間違いないと思います。


tobotobo_aruku_woman.png

だから、
こうならないためにも『資金計画』を、
最初にしっかりと行う必要があるんですね。


bunbougu_dentaku.png

しかし・・・
先のことまで考えて『資金計画』を
したはずなのに、
あるいは住宅会社に『資金計画』を
きっちりしてもらったはずなのに、
『資金計画』に、そして家づくりに
失敗する人が後を絶たないと
いう現実があることも知って
いただければと思います。

住宅ローンの返済額が
上がって生活がカツカツに
なってしまったり、
支払いが出来なくなってしまい
マイホームを手放さざるを
得なくなってしまったり、
という風に。


house_omoi_loan.png

では、一体それはなぜでしょうか?


その理由は、大きく分けて3つあります 。


まず1つ目の理由は、
『土地と建物以外にかかる費用について、
事前にしっかりと計算出来てない』ことです。


そして2つ目の理由は、
『大事なお金のことを後出しする
建築会社が多いため、建物に
かかる具体的な金額が把握出来ない』
ことです。


最後に3つ目の理由ですが、
『その人にピッタリの住宅ローンが
選べていない』ことです。


主にこの3点を理由に、
『資金計画』に数多くの人たちが
失敗してしまっているようです。

資料請求はこちら

  1. ホーム
  2. 家づくりでやってはいけない11のこと2.家づくりはなぜ資金計画から始めるべきなのか